Siセンサーとはコンロの五徳中央にある突起したセンサー【安全装置】である。そしてこのセンサーは2008年10月以降すべてのガスコンロに取り付けが義務化される事となった。
そもそもSiセンサーとは何の為にあるのか
ざっくり言うとコンロによる火災を防ぐ為ではあるがSiセンサーには主に3つの役割がある。
1つ目は『調理油過熱防止装置』といい温度が250度を超えると自動で火力を弱めて火事を防ぐというもの。食用油は引火点【火を近づけると発火】が300°~320°で発火点【油自体が燃え出す温度】が370°~400°と言われています。ガスコンロの炎が1700°~1900°ぐらいと言われているので強火で加熱し続けるとすぐに発火点まで到達してしまう。
2つ目は『立ち消え安全装置』です。煮だって吹きこぼれた際や風等で炎が消えてしまった際にガスも自動で止まることによってガスが室内に充満せず、火災・中毒を防ぐことができる。
3つ目は『消し忘れ消化機能』です。火をつけてから2時間ほどで自動で消えるので付けたのまま忘れてしまい水分が完全に蒸発したのち高温になって発火するのを防ぐことができる。
ほかにも焦げ付き防止などがあるがそれはメーカーによりまちまちである。
何故Siセンサーが邪魔なのか
チャーハンや野菜炒め、ステーキや揚げ物料理などしているとき「ピピッ」と警告音と共に火が勝手に弱くなってしまったことはないだろうか。
これから余計な水分を飛ばしパラっとチャーハンを仕上げたい、ギョーザにカリッと焼き目をいれたい、魚の網焼き・餅を網で焼きたいなど言い出したら切りがないが料理の幅が狭くなってしまうということが問題である。
Siセンサーを一時的にON・OFFにする事ができるモデルもあるが一部の限られたものである。
Siセンサーというものを義務化し安全性を高めるのはわかる。しかしそれで自由度が落ちてしまい不便に思う人だっているのだから、もっとコンロの取り扱いという事に対し全員が危険性を理解し、しっかりとした知識を身につける事に力をいれたほうがいいと僕は思っている。危ない事は何でも禁止にしてしまったらつまらないじゃないか、理解を深めしっかり警戒しながら楽しもうじゃないか。自分はアパート・マンションだし…少し自信が無い…という人はSiセンサーモデルをそうでない人はSiセンサー無しモデルを、それぐらいの選択肢はあってもいいのではないか。
じゃあSiセンサーを外しちゃおう
おススメは片方だけ外す事でSiセンサーが付いている・付いていないを使い分けるといいと思う。
まず初めに必ず行うことが【ガスの元栓を閉める】という事だ。
これにより万が一....といった事態を防ぐ事ができる、それでは手順に入っていこう。
あまり清潔な状態ではないが4年使ったガスコンロなので見苦しいとは思うが許してほしい。
この突起が例のSiセンサー君である。
あとはコンロ天板【上にのっているパネル】の脇や表面の見えるネジをすべて外しすことで
だいたいのガスコンロはこのような状態になると思う。またもや汚いの許してほしい。
あとはセンサー周りを固定してるパーツを少し外すことでSiセンサーは五徳中央から簡単に外すことができる。要はこのセンサーがフライパンを乗せたときに押されなけれよいので外して寄せておく。ということである。
ちなみに僕は適当なパーツにタイラップ【インシュロック】を使い括り付けておいてある。
これでSiセンサーの呪縛からは逃れられる。ね?簡単でしょ?といいたい所だが、ドライバーを使う事が滅多にない、こういった作業に不安がある。といった方はお父さんにお願いするといいと思う。
お願いされたお父さんは例え経験と知識がなくとも必死に調べて成し遂げてくれるはずだ。といっても本当に拍子抜けするほどに簡単なので試してほしい。一人でやるしかない....といった方は部品を外すたびに毎回写真を撮り、前の状態を保存しておくことで戻せなくなる、といった事態を防ぐ事ができるぞ。
最後に
Siセンサーを外すことは安全装置を外し本当の力を引き出すような行為である。
よって安定した火力と引き換えに安全装置を失うこととなる、それは自分自身が安全装置の役割を担わなければならない。
料理中は目を離さず、今まで以上に気を使いながらもしっかり料理を楽しんでほしい。
Siセンサーを外す事を推奨するわけではないが、気になった方は試してみてはどうだろうか。
不安な人は火災保険のプランをあげよう。