2人暮らし 失敗談

同棲・二人暮らしでやってはいけない事一覧【疲れ・喧嘩を減らす方法】

やっぱり別々の人間が一緒に暮らすわけですから、

楽しい事もあれば辛い事もありますよね。

そして辛い事、疲れる事が続いて自分に余裕が無くなると喧嘩してしまったりするもんですよね。

戸田

トダです。ツイッターやっています。サイト更新情報と秋田の写真・ネタを掲載しています。フォローお願いします。

俺自身5年の同棲をしてきた中で色々な事があったので

この経験が誰かの役に立ってくれればいいと思っています。




アパートはお互いのプライベート空間を確保できる間取り・レイアウトにする

我々の場合はこれが一番重要な事かもしれないです。

1LDKとかの同棲はマジでハイレベルなのでとてもじゃないけどオススメできません。超上級者向け。

やはり一人になりたい時や少し言い合ってしまった時には頭を冷やす時にはプライベートな空間が欲しいもの。

時間が解決してくれる、とは言えないけど時間を置く事で一旦冷静になれるというのもまた事実。

「本当にごめんね」という言葉は瞬発的に言っても効力が無いもんです。

ましてや時間を置かないと言えないもんですよね。

狭すぎる家に2人で住むと時間を置けなくなるので、険悪な空気が長引く可能性が出てきます。

なのでもし自分たちのプライベート空間が確保できない間取りで決まってしまったのなら

パーテーションなどを利用するがいいと思います。


近隣・騒音トラブルに関して片方に任せきりにしない

折角の同棲生活を始めたものの、

上の階の人の騒音がすごい、アパートの前がドッチボール会場になっている......。

といった理不尽な外部的ストレスがかかる場合があります。

片方は全く気にならないけれども、もう片方は気になって寝れない・気が散って仕方がない。

というパターンが非常に危険で、「俺・私はこんなに困っていて大変なのにわかってくれない......」

といった状態が続くと確実に衝突します。それはもう10tトラックと軽自動車がぶるかるような悲惨な内容になりかねません。

「俺・私は全然気にならないけどなー」とは言わずに

話をしっかり聞いて相手の気持ちを理解してあげた上で、

自分たちでどういった対策が出来るのか、どういった気持ちで乗り越えて行くか、

管理会社に連絡するのか、限度を越えたら警察に連絡するのか......と話を進めていくといいと思います。

家の中の見えてる問題を放置、ダメ、絶対☆

相手に期待しすぎない事がマジ大事

これだけ聞くと「まぁこんなもんだろ」みたいに冷ややかになれって事?という事に聞こえるけど違います。

一人暮らしと違って飯も洗濯も掃除も全て自分の思い通りにならないのが当たり前。という事です!

どちらかが「やっておいてくれるだろう」という考えは破滅へのショートカットコースとなります。

同棲後はじっくりと価値観の擦り合わせを行い、自分の理想を相手に押し付けずに二人にとっていいバランスを探す作業になります。

凝り性や完璧主義の人には頭が痛くなる工程かと思いますがここをしっかりと乗り越える事で

相手だけでなく自分も楽になります。

決して自分だけが満足する様な生活をしているとマジ切れされるのは時間の問題です。

どちらかが我慢する様な生活は決して続かないし幸福度も低くなりがちです。

相手は相手、自分は自分というスタンスが無いと共倒れになるので注意しましょう。




同棲生活が長くなり家族感が出ても礼儀を忘れてはいけない

一緒に居るとつい家族化してきて遠慮・配慮が無くなりがちです。

これを「安心してくれてる・完全に心を開いてくれている」と受け止める事が出来ればいいんですが

そう思えない人だって沢山いるはず。

ちょっとした事でも「ありがとう・ごめんね」「美味しい・嬉しい・楽しい」とマメに伝える事は本当に大事だと思う。

全ての行為や気遣い・心遣いを当たり前と思った瞬間に大乱闘はすぐそこに迫ってきています。

溜まりにたまった不満が爆発した時アパートは桜島となり、周囲には死の灰が降り注ぎます。

彼女はお母さんじゃないし、彼氏はお父さんじゃない。ここをしっかりわきまえましょう。

家事のルールをガチガチに決めすぎない

○○でなければならないという決まり事は出来なかった時に自己肯定感を下げてしまいます。

加えて○○が出来なかったのは○○のせい......など連鎖的にストレスが生み出される危険性もあります。

  • 掃除はロボットに任せる
  • 洗濯は乾燥機付きのドラム洗濯機に任せる
  • 食事はナッシュみたいなサービスを使って人に作らせる
  • なんなら家事代行を二人で雇う

なんて事を言い出したら同棲の楽しさが金と一緒に吹き飛んでいきます。

予算の中で自動化できる事は自動化して

アナタ疲れてるから今日は俺・私がやる!というず柔軟性が無いともれなく死にます。

ガチガチに家事分担を行った上で「俺は○○だけやってればいい」

という考えは家の中が平和で全てが順調な時にしか通用しませんので

臨機応変に対応できる用に全ての家事を70%ぐらいの精度で両者が把握しておく事が大事だと思います。

お金の事はしっかりと決めておく

これはどのサイトにも書いてあるし誰もが言ってることですね。

当たり前の事ですが、一緒に暮らし始めたら嬉しい楽しいハッピー!だけじゃなく

苦楽を共にする戦友となります。尋常じゃない絆で結ばれる事になります。

しかしそんな絆を一瞬でぶち壊すパワーがあるのがお金です。

お金に関する隠し事は絶対にしないようにしましょう。

それに加えてどちらがどのお金を払うか、という所はガチガチに決めるのがオススメです。

  • 引っ越しの初期費用
  • 家賃
  • 食費【外食費】
  • 電気水道ガス
  • 生活雑貨【シャンプー・洗剤・トイレットペーパー・歯ブラシ等】
  • 駐車場代

このあたりはしっかりと決める事で後々のトラブルを回避する事ができます。

ちなみにトダ家では

俺が家賃・電気水道ガス・駐車場

ヨッメが食費・日用品で完全分別しています。

お互いの収入的にもバランスがとれている割り振りになっているのでいい感じ。

丸々全文払ってしまうと一緒に生活するというより養ってる感が出てしまい同じ立場で

会話が出来なくなる可能性があるんじゃないとも思う。あくまで折半。

2DK共働き2人ぐらしの生活幸福度が上がったモノ【2023年版】

続きを見る

2人暮らしで買わなくてよかった・失敗したもの【同棲した勢いで買うな】

続きを見る

おすすめ記事

工場勤務・現場作業 買ってよかったもの

2022/6/5

何をやってもダメな足の臭いにはグランズレメディ。やばいぐらい効く。

こんばんはトダです! これからの季節、わが国日本では高温多湿が炸裂し大量の足クサと水虫に悩まされる人が続出しますね。なんだかネタっぽいけど辛い人は本当につらいですよね。わかります。 俺も会社で通気性皆無の安全靴を毎日10時間履かされるのでこの悲しみと日々葛藤していましたが、つい5年ぐらい前にこの商品を使い始めてからほぼ決着が付きました。 ニュージーランド生まれのグランズレメディという商品です。これ、本当にいい。というかこれが無いと俺はもうダメかもしれない。 粉を靴の中に入れてトントンと叩いて全体に行きわた ...

続きを読む

買ってよかったもの

2022/3/29

アークテリクス・マンティス2が最強。リアル四次元ポケットでした。

今回は最近ちょっとだけ入手が難しくなってきるアークテリクスのマンティス2のお話です。これほんと使えます。 スマホ・お財布・ティッシュ・モバブ・キー類を入れてフラッとお出かけするのにジャストサイズなボディバッグです。 ズボンのポケットにスマホと財布を入れてパツパツになりながらキーケースを付けてだらしなくカチャカチャ音が鳴っていた悩みがこのバッグ一つで全て吹き飛びました。 マンティス2の基本情報 商品名 Mantis 2 Waistpack (マンティス 2 ウエストパック) 参考価格 5,500円(税込) ...

続きを読む

秋田グルメ

2022/3/18

【2022年】秋田ラーメンランキング1位~100位結果【ラーメン総選挙】

秋田県ラーメン総選挙の結果まとめです! ランキングの順位は正直そんなに信憑性が高いとは言えないしなんなら集計方法もカスだと思ってるけれども、「秋田県のラーメン屋を網羅的に知る」という意味では面白い番組です。毎年楽しませてもらっています。 もちろんこのランキングに入っていなくてもクッソ美味いラーメン屋はアホ程あるけど、今回はこの番組のまとめって事でよろしくオネシャス。 「あ~やっぱこのラーメン屋入ったか!」「なんでこのラーメン屋じゃないんだ」とか色んな意見が飛び交うのがまた面白い所。ちなみに俺の中ではラゥメ ...

続きを読む

買ってよかったもの

2022/12/27

デロンギマグニフィカSを導入したけどあまりにも良すぎて後悔している。

そう、こいつは「なんでもっと早く買わなかった」シリーズ。ただそれだけです。 金額が金額だけに買うの2年近く悩んでしまった商品。 今まではずーっと自動コーヒーミルを使った手淹れコーヒーだったけど遂に解放された。歯を磨きながらドリップする俺の朝が終わった。 アマゾンブラックフライデーにより過去一安くなっていたため遂に購入してしまいました。憧れのマグニフィカ。これマジですげぇ。 悩んでるならまずは買おう。そして要らなかったらすぐに売ればいいだけ。 デロンギのマグニフィカSを買おうかどうか悩み過ぎて泥沼にハマって ...

続きを読む

失敗談 生活改善

2021/8/13

激安ゲーミングチェアGTRACINGを1年半ぐらい使った感想

最近巷では『ゲーミング』という名称が付いた商品が出過ぎている。巣ごもり需要増だろうか。 ゲーミングパソコンをはじめとした、ゲーミングチェア、ゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、ゲーミングスマホ、ゲーミング毛布そしてゲーミングトイレまで出る始末である。 この『ゲーミング』の定義はゲームに向いている、ゲームに集中できる、ゲームの腕を向上させるみたいなイメージがある。といっても「オフィスワークにもぴったり!」とか書いてあるので何が『ゲーミング』なのかもうさっぱりわからないンゴ。 なんだか見た目がサイバーチッ ...

続きを読む

体の健康・ヘルスケア 工場勤務・現場作業

2022/6/28

ヘルメット着用で頭がかゆい、フケが出る、臭くなる人の対策一覧表。

梅雨ですね!そして夏も本番を迎えますね!! これから空調が効いてない工場勤務や現場作業の人はマジできついシーズンが来ますね。熱中症対策はもちろんですが、人によってはあせもとか体臭とか色んなトラブルが発生しますよね。今回は頭皮トラブルのお話です。 俺自身も仕事でのヘルメット着用とバイク通勤でのヘルメット着用で一時期洗っても洗っても頭がかゆい・皮がむけてなんだか不衛生みたいな事があったんだけど色々対策をして現在はノートラブル。 結論としてはヘルメットスペーサー、タオル、キュレルの三段構えになるんだけどマジで効 ...

続きを読む