アメヤ珈琲というものをご存じだろうか。
秋田県男鹿市、船川にあるシャレオツなコーヒーショップである。
良い雰囲気の店舗を構えるだけでなく、軽トラックによる移動販売も行っており今秋田では知らない人が少ないぐらいなのではないだろうか。
初めはオガーレにいた移動販売のトラックを見て『男鹿ゆっくり見て回る為に運転中寝ないようにカフェインぶっこんどくか~』みたいな感覚で利用したんだけど、
今回は本店のほうにお邪魔してきた。いい空間だったし、コーヒーも美味しかったんだけどに気になる点もあった。そんなレポートです。
アメヤ珈琲本店の場所を確認
場所はというと秋田市内から男鹿方面に向かう際にある超有名なナマハゲ像がある橋の手前だ。
歩くのがめんどくさかったのでナマハゲ像は横からの撮影。もう100回以上見てるよ...なまはげくん....。

みんなこのなまはげの下でバイクやら車やら並べて写真撮っているけど、
そういえば秋田に住んでるのに俺は一回もこのなまはげの写真を撮った事がないことに気が付いた。
『あ~見えてきた。船越付いたな~。今日はベーカリートラ寄ってから入道崎回るか』みたいな感覚だった。なんとバイクと車で秋田をウロついて14年。
初めてこのナマハゲ像を撮ったのがまさかの横からである。慣れってしゅごい。
男鹿総合観光案内所の隣にある
男鹿総合観光案内所自体はナマハゲ像以外なんの特徴もないクソ施設なんだけど、
トイレが綺麗なのとアメヤ珈琲のおかげで停まる人がいるといっても過言ではない。
にしてもアメヤ珈琲の営業時間10時~16時はひどすぎると思っている。
せめて7時からやっててくれればライダーしかり、朝のドライブ勢も嬉しいと思うんだ。
場所は観光案内所を正面にアメヤ珈琲は右手にある。

おしゃれなナチュラルウッドな雰囲気のお店造りが特徴だ。

看板も店舗内の同じ色合いの木材でセンスがいい。
店内は木のぬくもりに包まれた優しい空間

なんて統一感のある綺麗な空間なんだろうか。ちなみに店内の木材は全て秋田杉をつかっているそうだ。
ガラス張りなのでふんだんに光が入ってくるのも気持ちがいい。センスいい。

中央にフリースぺースで窓際はカウンター席という席配置となっていて『向かい合って座る席』が一切ないのでパーテーションの設置は無し。
長居しておしゃべりや仕事などする空間ではない様に感じる。
『男鹿巡りや・男鹿から帰る』際のちょっと一休みに最適なスペースだと感じた。
アメヤ珈琲のメニューと価格を見てみよう

こういった価格設定となっている。ちなみにお店を正面に見て右側がドリンク類の会計。左側が豆やコーヒーグッツの会計となっている。
カフェの定番メニューから男鹿にちなんだ「寒風山・入道崎灯台」などのご当地メニューも展開していて面白い。せっかくだし飲めばよかった。
そしてコーヒーだけじゃなくてパンなどの軽食も販売しているようです。

塩バターメロンパンがパンダマン。グリル野菜ソーセージうまそうだ。炭水化物と脂質。
今回注文したドリンク
なんと写真を撮り忘れてしまった・・・。
とりあえず俺はアイス珈琲390円・ヨッメはシャリコロ梨ソーダ500円をチョイス。
その日のアイスコーヒーは【本日のコーヒー】と連動しているのかはわからないが、
かなり酸味がある浅煎り系?のコーヒーだったのを覚えている。
スッキリとしたコーヒーはドライブ中にも小休憩にもピッタリだと思いった。
ヨッメが注文したのシャリコロ梨ソーダはすり潰した梨にソーダを加えたようなものなんだけど、
さっぱりしていて普通に美味い。しかし500円はちょっとやりすぎ感がある。
そして何かが足りない。というのもすり潰した梨がまだ結構形を保っていて渡されたほっそいストローでは飲めないという事案が発生した。
加えて上澄みのサイダーだけの飲むとどう考えても三ツ〇サイダーの味がした。サイダーそのもには梨の味付けはされていないようだ。
ちょっと外れを引いたのかもわからない。次は寒風山・入道崎あたりを飲んでみよう。
-
-
この夏車内で使いたいスタンレーのストロー付タンブラー
続きを見る
豆の販売コーナーとグッツコーナーが充実
むかって左側はコーヒー豆やコーヒー関連商品のレジカウンターとなている。

しかし陳列もいちいちオサレだな。俺此処に居ていいの??

この日は28種類のコーヒー豆が並んでいた。季節限定ブレンドもあるそうなのでその辺りは『アメヤ珈琲公式』を見てくれ。
また本日のコーヒーもどの豆を使っているのかここに書いてあったようだ。コダワリがある人はこっち見てからドリンクを選ぶといいっすね。
そして反対側の棚には色々なグッツが陳列されており、ミル・ポット・ドリッパー等々のコーヒーを始めるにおいてのほぼ全てがここで揃えられる。
といってもポイントや価格の関係で俺はネットでしか買わないんだけどね。仕方ない。そういう風に世界は出来とるんや。


また店内中央には希釈して作るカフェオレベース+αのセットが売ってる。化粧箱も付いてるっぽいしコレを買っていけばお土産欲しいマンを一撃で黙らせる事ができる。

ちょっと苦い思い出が出来た

珈琲の味が悪いとかじゃないんだけど、
俺がレジにて注文した際、まだ慣れていない店員さんにベテラン店員さんが目の前でブチ切れまくってて声を荒げていたのが気になった。
ふと気にってハロワ求人を見るとパート時給790~790円というクソみたいな振れ幅の給与体制だったので、
従業員満足度の低さから店員さんの不満を爆発させていたのかと思った。
人間なのでブチ切れるのは仕方ないんだろうけど、もう客前だろうが我慢できなくなっているのは危険な状態なんじゃないかと思った。
加えて言うと、影でこっそり「今のはだめだよ、こっちを先にやらなくちゃ」といった注意は本当にその人の事を思った注意。
人前で怒鳴りつける行為はその人をただ痛めつけたい、自分の方が出来ているという誇示に過ぎないと思っている。
まず労働環境もっと良くしてあげて~。せっかく豆や空間が良くても、働いてる人が我慢してる状態ではいいサービス出来ないと思うんです。