俺の最強の癒し....そう象潟漁港のニャンカスだ......!!!
あの野良ネコなのに野生を失った感じがたまらない。
しかし猫っていいよなぁ。マイペースに特に悩まず生きてそうだし。飯食って寝て繁殖するという本能に忠実な感じがたまらんす。
猫と一緒にいる時間は人間界のストレスが浄化されていく感じがして定期的に通ってます。

そして遊んだ後は腹が減る。北海道にいったらセイコーマートからは逃げられないと同じで、
この象潟漁港に行ったからには逃げられない場所がある。それが「ファミリーレストラン123」だ。
猫に会いに行ったら担々麺を食わねばならない義務がにかほにはあるのだッ【独断と偏見】
ちょっと場所が分かりづらいよ
無料高速道路の象潟ICを出て国道7号線から少し小道を入った所で営業している。

店舗の前には大きく看板も出ているで象潟漁港まで行ってしまえばすぐにわかるハズだ。
ちなみにこのあたりの道路は野良猫がたまにお散歩している事があるので車の運転は少し気を付けてくれ!
運が良ければ猫に紛れたタヌキが見れる。
お店の外側と駐車場はこんな感じ。

クソでかい一軒家って感じのお店。

ガスボンベに「1ひ2ふ3み」のペイントがしてある。うるさいぐらいの賑やかなデザインはマスターの性格が出てる気がする。
ちなみに5回ぐらい行ってるけど外の席で食べてる人は見た事は無い。

店舗裏にはたっぷりの駐車場がひろがっている。
この近くには無料で使えるクソ広い駐車場で溢れかえってるので駐車場の心配は無しだ。ホンモノの地方の特権だ。

こちらが入り口。店舗全体の引きの写真を撮るのを忘れてしまった。すまないンゴ......。
お店の中は更に賑やかな感じ

店内に入ると正面にレジとカウンター席がある。
おびただしい情報量が目に飛び込んでくるので、シンプルな空間が好きな人はここで嘔吐してしまう可能性がある。
俺はこういった楽しいお店はかなり好き。なんかなんでもアリ感があっていい(騒ぐとかではない)
ちなみに右側のおもちゃは一律110円。お母さんニッコリプライス。

入って左手には円形のカウンター席と座敷席が広がっている。俺の足が臭く無かったら座敷で食いたかった。グランズレメディを切らしてる俺が悪い。
-
-
足クサが検証【グランズレメディVSフットクリア】
続きを見る

右手にはテーブル席が綺麗に配置されてある。
かなりの人数を収容できるのでよほど混み合わない限り並ばなくていい。俺は並んだ事はないでごわす。
といってもこのあたりにはファミリーレストラン123ぐらいしか目立った飯屋が無いので土日の昼時はしゅごいみたい。
ちなみににかほ市にはモンスター企業のTDKがあるから平日の昼時は同じ制服の人たちで溢れるんじゃないかな。
メニューが豊富すぎる【目星付けてから行こう】
ここ「ファミリーレストラン123」はメニューがめちゃくちゃ多い。
といっても俺は毎回担々麺しか頼まないんだけど、気になるモノもいくつかある。だけども「あ~ここまで来たしなぁ.....担々麺で」となってしまう。
この冒険心の無さよ。ラーメン食った後にから揚げ定食を食える胃袋があればもっとレビューも捗るってのよぅ。
担々麺 | 価格 |
---|---|
担々麺 | 850円 |
NEW担々麺 | 850円 |
黒胡麻担々麺 | 900円 |
みそ担々麺 | 900円 |
汁なし担々麺 | 920円 |
麺類 | 価格 |
---|---|
ラーメン | 600円 |
チャーシューメン | 800円 |
味噌ラーメン | 700円 |
森の娘ラーメン【味噌バター】 | 800円 |
ミソタンメン | 800円 |
五目野菜ラーメン【塩味】 | 780円 |
もやしラーメン | 800円 |
ザーサイ麺【海老とザーサイのピリ辛炒め】 | 850円 |
天津麺 | 800円 |
広東麺 | 800円 |
麻婆麺 | 850円 |
焼肉麺 | 850円 |
特製123麺【中辛・海鮮あんかけ】 | 880円 |
鶏の唐揚げラーメン | 900円 |
各種大盛 | 150円 |
半ライス | 150円 |
ライス | 250円 |
定食 | 価格 |
---|---|
焼肉定食 | 900円 |
若鳥のからあげ定食 | 900円 |
トンカツ定食 | 900円 |
チキンカツ定食 | 900円 |
エビフライ定食 | 1280円 |
陳麻婆豆腐定食 | 900円 |
青椒肉絲定食 | 1200円 |
焼ギョーザ定食 | 800円 |
回鍋肉定食 | 980円 |
酢豚定食 | 1200円 |
かに玉定食 | 1050円 |
野菜炒め定食 | 900円 |
若鳥の薬味ソース定食 | 1050円 |
エビチリ定食 | 1200円 |
八宝菜定食 | 1200円 |
焼きそば・パスタ【サラダ付き】 | 価格 |
---|---|
かた焼きそば | 900円 |
焼きそば(ソース) | 750円 |
焼きそば(塩味) | 750円 |
ミートソース | 750円 |
ナポリタン | 750円 |
キッズメニュー | 価格 |
---|---|
お子様ランチ | 630円 |
お子様ラーメン | 550円 |
お子様カレー | 550円 |
お子様ハンバーグカレー | 630円 |
ごはん類 | 価格 |
---|---|
カレー【サラダ付き】 | 750円 |
かつカレー【サラダ付き】 | 830円 |
ハンバーグカレー【サラダ付き】 | 830円 |
チャーハン【スープ・サラダ付き】 | 750円 |
シーフードピラフ・カレー味【スープ・サラダ付き】 | 800円 |
中華飯 | 800円 |
天津飯 | 800円 |
マーボー丼 | 800円 |
かつ丼 | 800円 |
ご飯各種大盛 | 150円 |
点心 | 価格 |
---|---|
焼き餃子 | 450円 |
甘酢あん揚げ餃子 | 600円 |
春巻 | 480円 |
エビスティック春巻き | 480円 |
小籠包 | 420円 |
エビ餃子 | 420円 |
ふかひれ餃子 | 420円 |
シュウマイ | 450円 |
3点盛り【小籠包・エビ餃子・ふかひれ餃子】 | 420円 |
ミニ肉まん | 450円 |
中華ちまき | 450円 |
かに爪アーモンドフライ | 680円 |
ゴマ団子 | 420円 |
一品料理 | 価格 |
---|---|
エビのチリソース煮 | 1200円 |
陳麻婆豆腐 | 900円 |
青椒肉絲 | 1200円 |
かに玉 | 1000円 |
回鍋肉 | 1000円 |
酢豚 | 1200円 |
八宝菜 | 1200円 |
若鳥の唐揚げ | 900円 |
若鳥の薬味ソース | 1000円 |
トンカツ | 900円 |
チキンカツ | 900円 |
かつ煮 | 900円 |
エビフライ | 1050円 |
野菜炒め | 800円 |
米の子豚餃子 | 450円 |
デザート | 価格 |
---|---|
ソフトクリーム | 280円 |
モカコンサート | 480円 |
オグランコンサート | 480円 |
バナナフラワー | 580円 |
ちょこっとチョコパフェ | 480円 |
あんみつ | 530円 |
クリームあんみつ | 580円 |
クリームソーダ | 450円 |
アイスコーヒーフロート | 450円 |
フルーツフラワー | 580円 |
ロック【ハワイアン・ストロベリー・メロン】 | 450円 |
以上が常設メニューである。
もはやタイピングのトレーニングだった。
限定的なメニューはこんな感じで張り出してある。地域の店って感じでいいわ。

今回頼んだのもの

やっぱこれなんですわ。『new担々麺』ほんと間違いない。とりあえず初めて来たならコレ食っとけって言うぞい。
かなり甘めのスープで辛いのが苦手な人でも大丈夫だぜ。まじで色だけ詐欺で辛くない。
トロっとしたスープは胡麻とラー油の香りとうま味がぶち抜けていく。超うまい。なんか色んな味がするのでこだわってんだろうなぁ....!!三宝亭とはワケが違うぜ。
そしてこの卵がマジで旨い。これもまたかなり甘い味付けに感じる。NEWじゃなくてノーマルの担々麺とかだと少し辛味があるのでイイ感じにバランスが取れそう。
麺は中太麺といった所。特別変わった麺では無いけど、何にでもあうスタンダートな麺で万人受けするタイプ。
コイツは本当に間違い無い一品。1回頼むと毎回頼んでしまうので他のメニューに挑戦できなくなるクソ仕様。

あとは三点盛り。これも欠かせない。
あえて麺を大盛にせずにサイドメニューの余力を残すのが飯を楽しむ秘訣だ.....!!!!
もうこの容器が反則なんだけど、容器補正無しでこの点心達うまいんだわ。特にエビ餃子。外さないなー。

そしてヨッメは『特製123麺【中辛・海鮮あんかけ】 』をチョイス。
中辛って書いてあるけど辛味入れ忘れたんか??ってぐらいに辛味を感じなかった。プルダックンとか食わされてるから感覚狂ってんのか???
辛味は置いておいてスープは海鮮餡の旨味が溶け込んでて超ウマイ。冷凍シーフードだとしても海が近いのでなんか『地産地消なんじゃねーか』と脳が勘違いしてしまう。
具材がゴロゴロ入っているので普通盛りで食いごたえ抜群である。コレもあたり。ちょっと肌寒季節に食べたくなる一品。
ちなみに前回は黒胡麻担々麺を食ったんだけど濃厚な胡麻感を味わいたい人には最高の一品。味だけじゃなくて香りも楽しめる。
ノーマルの担々麺も食べたけどNEW担々麺との違いをメニューの文章読みながら食わないとほぼわからなった。まじで馬鹿舌。
ひふみに行った際は皆で色んなメニューを頼んで「一口ちょうだい!」なんてやっても楽しいお店だ。
にかほに来た際是非寄ってみてはどうだろうか。
-
-
ベーカリー&ビストロCRUST【秋田県・にかほ】行ってきた。
続きを見る
-
-
合法ドラッグ『ひない軒』秋田市将軍野
続きを見る